「運動したほうがいいのはわかっているけど、時間がない…」
「仕事や家事が忙しくて、ジムに通う余裕も気力もない…」
そんな風に感じている方へ。
毎日の“スキマ時間”を使って、運動不足を自然に解消できる方法があるとしたら、どうでしょう?
今回は「ながら運動」についてご紹介します。
家事や仕事の合間、テレビを観ながらでもできるシンプルな動きばかりなので、体力に自信がない方にもぴったり。
この習慣を取り入れることで、こんな未来が手に入ります!
- 体が軽くなって疲れにくくなる
- 姿勢が整って見た目が若々しくなる
- なんとなく続いていた不調が軽減する
- 「自分を大切にできている」という満足感が増える
つまり、忙しい毎日でも“自分の体を整える時間”を持てるようになるのです。
“ながら運動”って何?
「ながら運動」とは、何かをしながらできる軽い運動のことです。
たとえば、
- 歯を磨きながらかかとの上げ下げ
- 洗濯物をたたみながらスクワット
- テレビを観ながらストレッチ
- デスクワーク中に肩を回す
など、特別な時間を取らなくても、今ある日常に「ちょっとだけ動く」を組み込むだけでOK。
一つひとつは小さな動きですが、積み重ねると確実に体は変わっていきます。
“ながら運動”のメリット5選
「そんなに簡単で効果あるの?」と思う方もいるかもしれません。
でも実は、ながら運動にはこんなうれしいメリットがあるんです。
運動習慣が自然に身につく
わざわざ運動の時間を作る必要がないので、忙しい人でも続けやすいのが最大の魅力。
「気づいたら毎日体を動かしていた」
そんな自然な習慣になることで、継続へのハードルがぐんと下がります。
代謝が上がり、太りにくくなる
日中にこまめに動くことで血流や代謝が活発になり、体が燃えやすくなります。
それにより、“なんとなく太りやすくなった”の悩みも改善する可能性があります。
肩こり・腰痛の予防になる
長時間の同じ姿勢が続くと、体はどんどん固まってしまいます。
その前に軽い動きを入れることで筋肉がほぐれ、痛みや不快感を予防できます。
ストレスの軽減にも
運動には自律神経を整える効果もあります。
家事や仕事に追われてストレスがたまりがちな方ほど、ちょっとした動きで気分がリフレッシュされるのを実感しやすいはずです。
いつの間にか見た目が変わる
「最近、姿勢がよくなったね」「なんか引き締まった?」
そんなふうに周囲から気づかれることも。 “生活の中で動く”を積み重ねるだけで、見た目に変化が出る人も多いです。
今日からできる“ながら運動”5選
ここでは、実際にすぐ始められるおすすめのながら運動を5つご紹介します。
どれも1回1分~3分程度でOKです。
歯磨きしながらかかと上げ
ふくらはぎや足裏の筋肉を鍛える簡単エクササイズ。
歯を磨いている間、かかとを上げ下げ10〜15回×2セットしてみましょう。バランス感覚も養われます。
電子レンジ待ちの間にスクワット
料理の途中、レンジの音が鳴るまでの1〜2分がチャンス!
足を肩幅に開き、背筋を伸ばしてゆっくりスクワット10回。
太もも・お尻・体幹を同時に使えるので、時短で効果的な全身運動になります。
テレビを見ながらもも上げ
座っている時、太ももを交互に上げるだけ。
リズムよく行えば心拍数も上がって、軽い有酸素運動になります。
足のむくみ予防や腹筋刺激にも◎。
ドライヤー中に肩回し
髪を乾かしながら、反対の手で肩をぐるぐる10回ずつ回すだけ。
肩甲骨まわりの筋肉がほぐれて、肩こりや猫背の改善につながります。
デスクワーク中に膝の上げ下げ&足首回し
イスに座ったままできる簡単エクササイズ。
膝を少し浮かせて、足首をゆっくり内回し・外回し各10回。
冷えやすい下半身の血流を促進できます。
ポイントは「ほどよく運動しているな」と感じる回数で行うことです。
人によって体力は異なりますので、あくまで回数は目安です。
「キツイ」と感じる運動は専門家に習った正しいフォームで行わないと怪我などのリスクがあります。
「ほどよい運動」であれば、そのリスクよりもまず始めて習慣をつけるメリットのほうが大きいといえるでしょう。
続けるためのコツ
「ながら」であることを忘れない
気合いを入れて始めると逆に疲れてしまいます。
“ついで”でできることだけを無理なく選ぶのがコツです。
小さな成功体験を重ねる
「今日も1回できた!」という積み重ねが、“自分を整えている感覚”と自己肯定感に繋がります。
完璧を目指さない
毎日じゃなくてもOK。週に3日でも、1日1分でも十分意味があります。
「やらなきゃ」ではなく「ちょっと動こうかな」でOK。
「短期間での変化」や「大きな変化」など期待値を高くすることは厳禁です。
「何もしていなかった頃の自分」と比較して少しでも良くなっていれば成功。その積み重ねが大きな成功へとつながっていくのです。
おわりに
時間がない、体力に自信がない、やる気が出ない――
そんな時こそ、“ながら運動”という選択肢を思い出してみてください。
「できる時に、できる分だけ、気軽に体を動かす」
このシンプルな習慣が、あなたの体調や気分を確実に変えてくれます。
元気に動ける自分でいたい。
そんな思いを少しずつ叶えていくために、今日から“ながら運動”を始めてみませんか?
筆者在籍パーソナルジム紹介
まちの隠れ家ジム宿河原
詳細はこちらをご覧ください

フィットネススタジオヴィスティ自由が丘
詳細はこちらをご覧ください

連絡先は
mail:hiromi11100430@gmail.com
TEL:080-9654-8524